DreamMaker総合ページ TOP
ポータブルナビ機能比較表

フルセグTVとAV機能

ナビゲーションと同時表示できるフルセグTV搭載

高画質で地上デジタル放送をお楽しみいただけるフルセグテレビを搭載。2チューナー×2アンテナで電波を安定して受信することができます。アンテナは伸縮自在のロッドアンテナを本体背面に搭載します。

ナビゲーションと同時表示できるフルセグTV搭載
フルセグ/ワンセグを自動切替
フルセグ/ワンセグを自動切替

2チューナー×2アンテナで安定した地デジ放送をご覧いただけます。電波の受信状況に応じて、高画質のフルセグ放送と、受信エリアが広いワンセグ放送を自動で切り替えることができます。

自動中継局サーチ機能
自動中継局サーチ機能

現在受信している放送局が受信できなくなった場合、受信状態の良い中継局を探し、中継局を自動で切換えます。
※系列局に切換えは行いません。

ナビとAV機能を2分割表示(PIP機能)

本製品はPIP機能を搭載。ナビゲーション画面とAV画面を2分割同時表示することができます。
※ナビゲーションが音声案内中は、AV機能の音声を自動でミュートします。

ナビゲーション&テレビ
PIP ナビゲーション&テレビ
ナビゲーション&AV
PIP ナビゲーション&AV

拡張性の高い外部入出力

バックカメラ、DVD、スピーカーなどさまざまな外部機器を接続することができる入出力端子を搭載しております。

さまざまな機種を接続可能
さまざまな機種を接続可能

※AV入力にはオプションのAVケーブルが別途必要です。
※バックカメラの接続にはオプションのバックカメラケーブルが別途必要です。

バックカメラ接続
バックカメラ接続

映像入力端子とは別に、バッカメラ入力端子を搭載。DVDなどの映像機器を接続しながらバックカメラを接続することができます。
バックカメラは信号入力に対応で、自動でバックカメラ映像に切り替わります。

※バックカメラの電源は、バックライトの電源線などギアをバックに入れた際に電流が流れるケーブルに接続してください。
※バックガイドラインの表示はされません。


ハードウェア

1DIN型フローティングカーナビゲーション

1DIN型フローティングカーナビゲーションは、1DINポケットに装着するため後付け感がなく、車種専用を思わせる抜群のフィット感を実現します。電源はポータブルナビゲーション同様、シガーソケットを使用するため複雑な配線作業は必要ありません。

1DIN型フローティングカーナビゲーション

※本機はオーディオ一体型1DINナビではございませんので、音声は本体の内蔵スピーカーからの出力になります。
※カースピーカーから音声を出力する場合は、AUXケーブル(別売)を使用してください。(カーオーディオにAUX端子がある場合に限る)

フローティングに変更して視界を確保できる
フローティングに変更して視界を確保できる

1DINポケットに装着する本製品は、ポータブルナビゲーションなどオンダッシュ(インパネに置く)製品を比較して、前方視界を確保しやすくなります。

1DINポケットにインストールするので安定感抜群
1DINポケットにインストールするので安定感抜群

1DINポケットに金具で固定するため安定感が抜群。ポータブルナビゲーションなどの吸盤スタンドで懸念される落下や、パネルに吸盤跡が着くなどの心配もありません。
1DINサイズのため市販の1DINの小物入れや、CDプレーヤーなどをDINポケットに組み合わせて設置できます。

車種専用を思わせるフィット感を実現
車種専用を思わせるフィット感を実現

1DINポケットに装着するため、後付け感がなく車種専用を思わせる抜群のフィット感を実現。フローティングで設置は画面が手前にせり出すため操作性が向上します。

角度調節が可能
角度調節が可能

液晶画面の角度を上下左右調整することができます。

本体背面にスピーカーを搭載

本体背面にスピーカーを2つ内蔵しており、音声を出力することができます。

※本機はオーディオ一体型1DINナビではございませんので、音声は本体の内蔵スピーカーからの出力になります。

本体背面にスピーカーを搭載

7インチ高精細フラットディスプレイ

7インチモデルの液晶解像度は1024×600pで、従来モデルの800×480pより高精細の液晶を採用しました。174mm(W)×108mm(H)×21mm(D)のボディーは、軽自動車からトラックまで使える汎用性の高いちょうどいいサイズです。

7インチ高精細フラットディスプレイ

スマホ感覚で操作可能な静電式タッチパネル

フルフラットディスプレイは輝度が高く明るいLEDバックライトを採用。また、静電式タッチパネルの採用で、地図スケールの拡大・縮小、リストのスクロールなど、スマートフォンを扱うような感覚でフリックやドラックなど直感的に操作することができます。

静電式タッチパネル フルフラットディスプレイ
地図スケールの拡大・縮小

スマホの画面を「拡大/縮小」するように、地図の縮尺を「ピンチイン」「ピンチアウト」で「詳細/広域」に切り替えることができます。

地図スケールの拡大・縮小
地図の操作

地図の操作は「ドラック&フリック」か「タップ&ホールド」の2種類から選択することができます。

地図の操作

タッチパネルの比較(静電式と感圧式)

静電式タッチパネル(当製品)
感圧式タッチパネル
  静電式タッチパネル 感圧式タッチパネル
操作方法 ディスプレイを触る感覚で操作

スマホ感覚でフリックやドラックなどの直感的な操作が可能

ディスプレイを押して操作

基本的にはクリック操作のみ

液晶画面 液晶画面がガラスでフルフラット
感圧シートが無いため映像がきれい
液晶の上に感圧シートを貼るため、ディスプレイにギラツキが出る
その他 タッチペンでの操作は不向き タッチペン操作が可能
※ナビゲーション画面は、はめ込み画像です。
※イメージはポータブルモデル

みちびき・グロナス対応の高性能GPSモジュール

みちびき・グロナス対応の高性能GPSモジュール
「みちびき」「グロナス」「GPS」のトリプル受信

アメリカの「GPS」、日本の「みちびき」、ロシアの「グロナス」に対応した高性能GPSモジュールを搭載。
準天頂衛星「みちびき」は日本のほど天頂(ほぼ真上)を通る軌道を持つ人工衛星を複数機組み合わせた衛星システムで、日本国内の山間部や都市部の高層ビル街でも即位ができる場所や時間を広げることができます。
また、ロシアの衛星即位システム「グロナス」にも対応。「みちびき」「グロナス」「GPS」のトリプル受信で従来より精度の高い測位が可能となりました。

DC12/24Vに対応

DC12/24Vに対応
普通車からトラックまで幅広く対応

電源は付属のシガーコードを本体の5V電源ケーブルとシガーソケット(アクセサリーソケット)に接続します。
シガーコードはDC12VとDC24Vに対応しているため、普通車から大容量バッテリーを搭載するキャンピングカーやトラック、寒冷地仕様車などの24V車のさまざまな車種にお取り付け可能です。

家庭用電源に対応(AC電源アダプターは別売)

ご家庭のコンセントから電源を取ることが可能。事前にルートを設定したい方や、家でテレビを視聴したい方におすすめです。
別売りAC電源アダプター(PNOP-AC01)


取り付け方法

1DINBOXスタンドをお車に取り付ける

①車両側のパネルを外し、オーディオ取付用のブラケットを車両側から取り外します。
※車両のパネル類の取り外し方法は車両によって異なりますので、ディーラーなどにご確認ください。
②オーディオ取付用のブラケットに付属の取付用ネジを使用して取り付けます。
※取付用ネジは片側2個使用します。(左右で合計4個使用)
③車両側のパネルを元に戻します。

1DINBOXスタンドをお車に取り付ける
本体を取り付ける

①本体取り付けステーの本体固定ネジをAの方向に回してゆるめます。
②対応機器を本体取り付けステーにはめ込みます。
③本体取り付けステーの本体固定ネジをBの方向に回して固定します。
④本体のシガーソケットコードをお車のシガーソケットに挿し込みます。

本体を取り付ける
本体の角度を調整する際の注意点

対応機器の角度を任意に調整します。
※上下左右に力を加えると可動します。

対応機器の取り付けは、本体を車に取り付けた後に行ってください。
装着した対応機器の角度を調整する場合は(図1)のように必ず両手で行ってください。また液晶部分には力を加えないでください。液晶を破損する恐れがあります。

本体の角度を調整する際の注意点
本製品が装着できる車両について
本製品が装着できる車両について(可能)
本製品が装着できる車両について(不可能)

トヨタ車等のワイドDINサイズへの取り付けは、別途ブラケットが必要です。
2DINサイズのオーディオ類が装着されている場合は装着できません。
オーディオスペースがすべて塞がっている場合は装着できません。
一部輸入車等の特殊なサイズ・パネル形状(パネル一体型)の車種の場合は装着できません。