後方視野の確保に重宝されるバックモニター

9インチ大型高精細液晶に、バックカメラの映像を表示し、乗用車のルームミラーのように常時車両後方を確認することができます。
MT090NV取付け推奨車種

視野角120°のトラック用赤外線バックカメラ

MT090NV付属のカメラはあらゆる環境下であっても対応できる高スペック、高耐久性に優れたCMOSカラーカメラです。
視野角120°の広角カメラ

付属のバックカメラは視野角120°の広角CMOSカラーカメラで、ドライバーの死角を軽減し、後方視野を広範囲でサポートします。
赤外線カメラ

付属のバックカメラは赤外線ライトを搭載。通常のカラーカメラでは映りにくい暗所においては、赤外線カメラに切り替わり視野を確保します。
※赤外線カメラ時は映像はモノクロになります。
※赤外線LEDの照射範囲は約14メートルです。
「IP69K」防水・防塵カメラ

付属のバックカメラは、厳しい防水検査をクリアしたIP69Kの防水・防塵機能を備え、荒天時でも安心してご使用いただくことができます。
平ボディのナンバー灯付近など、泥はねなどのシビアコンディションで使用することを想定し、アルミダイキャストのボディを採用。
また、カメラ前面は揮発処理加工を施したガラズを採用したため、くもりを軽減することができます。
20mバックカメラ接続ケーブル

平ボディのトラックやウィング車など幅広い車種に対応できるよう、20メートルのカメラ接続ケーブルをご用意。
また、バックカメラは様々な車種や取付け場所に対応できるように、カメラの角度を調整することができます。
バックカメラ映像の表示モード
全画面をバックカメラ映像を表示、もしくはナビゲーションとバックカメラ映像と2分割同時表示など、使用用途にあわせて表示方法を変更できます。
バックモニターモード

常時バックカメラの映像を表示します。
バックカメラ/ナビの2分割モード

バックカメラとナビゲーションを2分割同時表示します。
バックギア連動機能

バック連動機能を使用すると、ナビゲーション機能使用時であっても、バックギアと連動してカメラ映像に切り替わります。
※バックカメラの電源は、バックライトの電源線などギアをバックに入れた際に電流が流れるケーブルに接続してください。
※バックガイドラインの表示はされません。
バックカメラ接続について
バックカメラ配線図

① RCAオス端子(黄)
シガーソケットコードのRCAメス端子と接続します。
② RCAオス端子(赤)
使用しません。
③ 電源線 +(赤)
アクセサリー電源などに接続します。(DC12V~DC24V)
④ アース線 ー(黒)
車体のアースに接続します。
⑤ シガーアダプター
車体のシガーソケットに接続します。
⑥ バック線(緑)
バックギアを入れた時に通電するケーブル(バックランプの+線など)に接続します。
※常時通電するケーブルに接続しないでください。
⑦ 20mカメラケーブル
双方の端子に刻印された矢印を合わせて挿入してください。
バックカメラ接続箇所(推奨)

取付をされる車両が、特殊車両・保冷車などの高電圧になる可能性のある車両では、本製品は正常に動作しない場合がありますので、DC-DCコンバーターで必ず電圧を使用範囲まで落としご使用下さい。