
3軸アームデザインで吊り下げ設置に最適
- 3軸アームの吸盤スタンド
- ポータブルナビやディスプレイオーディオの吊り下げ設置に
- スタンドプレート付属
【対応機種】
DPLAY-115V / DPLAY-101V / DPLAY-1011ATP / PN0907BTP / PN0907AT / PN0907BT / PN0907B / DPA101V / DPA701V / PN1011ATP / PN0906BTP / PN0906AT / PN0907A / PN0906A / PN0906BT / PN0906B / PN0707A / PN0706A / PN0905ATP / PN0905BTP / PN0905A / PN0905BT / PN0905B / PN0905AT / PN0705A / PN0904ATP / PN0904A / PN0904AT / PN0904BTP / PN0904BT / PN0904B / PN0903ATP / PN0903A / PN0903AA / PN0903AT / PN0903BTP / PN0903B / PN0903BT / PN0902ATP / PN0902A / PN0902AT / PN0902BTP / PN0901ATP / PN0901A / PN0901AT / PN0901BTP
DMOP-LST01
製品の特長
前方視界を妨げないフローティング吸盤スタンド

オンダッシュ設置の機器をフローティングして視界を確保
フローティング吸盤スタンドは、ポータブルナビゲーションなどオンダッシュ(インパネに置く)製品を、吊り下げて設置できる新しいスタンドです。
吊り下げて設置することで、前方視界を確保することができます。
アームを取り外せばオンダッシュスタンドに変わる2WAY仕様

フローティングでデバイスを設置しない場合は、アーム部分を取り外してオンダッシュスタンドとして設置することができます。
アームの取り外し方法

①関節のネジを矢印の方向へ回してゆるめて、アームをスタンド本体から取り外します。
②取り外したアームのネジを矢印の方向へ回してゆるめて、本体取り付けステーをアームから取り外します。
③本体取り付けステーを、スタンド本体に取り付けます。
④関節のネジを矢印の方向へ回して固定します。
3軸アームデザイン
付属のスタンドは3軸アームデザインで設置箇所に合わせて角度を調整できます。

左右の首振りも可能
左右の角度も調整できます。

吸盤で簡単に固定できる
車両のインパネなどに吸盤で張り付けるだけで簡単に設置することができます。

設置イメージ(フローティング/オンダッシュ)

吊り下げて(フローティング)設置すると、前方視界に障害がなくなります。

3軸アームを調整すれば、オンダッシュスタンドとして使うこともできます。
スタンドを本体にセッティングする際の注意点
スタンドを本体にセッティングする際は、スタンドのステーを本体取付けステーのスリッドの先端で固定するようにしてください。スリットの先端で固定しないと、振動などで本体が落下する可能性があります。

取り付けについてのご注意
振動によるぐらつきや衝撃でダッシュボードやナビゲーション本体が損傷するのを防ぐために、必ず「止めネジ」を締め付けてください。
また「止めネジ」の締め付けは定期的にご確認ください。

スタンドプレートがスリット加工で曲面にも設置できる

ダッシュボードの曲面に貼り付けることで、スタンド設置に最適な平らな面を作り出すことができ、吸盤アタッチメントを取付できます。
ポータブルナビゲーションの固定・スマホホルダーの固定などに最適です。
サイズが合えば、市販の吸盤アタッチメントにもご使用いただけます。
従来品

当製品のスタンドプレート

落下防止ストラップ付属

ダッシュボードから吸盤が外れるなどして本体が落下し損傷することを避けるため、落下防止のストラップセットを付属。
製品寸法


製品内容
※製品内容が変更される場合もございます。
・吸盤の貼り付け場所のワックス、油、汚れなどをきれいに落としてください。
・貼り付け直後は粘着力が弱いため、必ず24時間以上ナビゲーションは取付けずにスタンドのみの状態で放置してください。
・気温が10℃以下の場合は粘着力が低下しますので、温風などで接着面を温めてから貼り付けてください。
・貼り付け場所の材質・色などによっては、吸盤を剥がした際に貼付け跡が目立ったり、粘着部分が残ったりする場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ■当ページについて
・画像はイメージです。実際の商品とはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます。